2016年07月


少し前にブログで告知してました「勝ち飯」講習会に参加して来ました。

image


さて、勝ち飯とは?
味の素が提唱している世界で勝つためのスポーツ栄養プログラム、それが「勝ち飯」です。


交通渋滞のため、味の素の講師が大遅刻するというアクシデントがあり、予定よりも1時間以上遅れての開催となりました。

image

とりあえず、アミノバイタル試供品をGET。
遅刻したのでいつもより沢山配っております〜ww
もっとちょうだいよ



さて、
講習会の主な内容は、スポーツ選手の栄養の摂り方ついて。特にアミノ酸について、かなり詳しく説明してくれました。

スポーツの世界で注目されているアミノ酸ですが、日本国内でアミノ酸が製造できる企業は、味の素と協和発酵の2社だけって知ってました?

しかも、味の素がシェア80%を占めてるので、色んなメーカーから発売されているアミノ酸サプリも、その原料のアミノ酸は、ほとんどが味の素から仕入れているそうです。

ザッツ雑学。



image

講習の内容は、疲労を超回復させる栄養の摂り方とか、いつプロテインを飲めば効率的に筋肉が増えるか?など、トレーニング時のノウハウから始まり、

試合当日の食事

持久力アップに必要な栄養

試合後のリカバリー

などなど、、、趣味のスポーツだけでなく、競技スポーツに取り組んでいる人にも参考になる内容でした。

今までスポーツと栄養について無頓着で、アミノ酸も使った事ないし、「何を食べるか」ではなく「何のために食べるか」を意識してメニューを選ぶなんて考えた事もなかったな。



厳しいトレーニングをしている訳でもなく、
レースで上位を狙うという本気度も実力もない。
単に自転車が好きなだけのホビーライドです。

image



とは言うものの、坂道で負けると悔しいし、

image



ビワイチ終盤でも平気な顔して引いてたい。

image


昨日の自分よりは、速くなりたいからね。


そのためには、体づくりと、その元になる栄養の知識が大切って事がよく分かりました。
と言っても、トレーニングあっての栄養ですけど。
(そう思うならトレーニングしろよ)


よし、
明日からアミノバイタル飲んで生まれ変わります!
(だから、トレーニングしろよ!)




ぼんてんまる


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
 ↑ ↑ ↑
クリック頂けるとはげみになります




全く自転車に関係無い話題ですが、ポケモンGOが本日配信されましたね!

先行配信されていた国では、ポケモンGOに夢中になったプレイヤーによる事故や事件が多発して、連日ニュースになってました。放っておいてもメディアが宣伝してくれるんだから、最高のステマです。

image

私も、ちょっと流行りに乗っておこうと、会社の昼休みにインストールし始めたけど、全くダウンロードが進まないです。

結局、そのまま休憩時間が終了 щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
仕方なくダウンロード状態のまま、スマホをカバンに放り込んで仕事へ。定時後にスマホ見たら、無事インストール完了してました。

企業の終業時間の17時すぎあたりから、社会人が一斉にポケモンGOを始めてあっさりサーバー陥落。初日からログイン障害が発生したとか。

これがリーマンショックか。。。

私は、幸い?にも仕事が遅くなったので、リーマンショックには遭遇しませんでしたが、事前のステマが効果抜群です。



とにかく初期設定。

image

ニックネームを入力するのか。

「ぼんてんまる」

image

はいはい。。。アルファベットと数字だけしか使えないのね

「Bontenmaru」

image

??

image

どーなってんの?
入力するニックネームがことごとく却下されますけど (゚Д゚#)


10回ぐらい名前を変えてチャレンジしてやっと登録できました。

後で知った事ですが、一度名前を登録すると後から変更が出来ません。適当に変な名前を付けたり、個人が特定される様なニックネームを登録してしまうと、そこで終了です。



初めてGETしたポケモンは

image

ゼニガメでした〜



image

近所にもポケモンがいるスポットがあるな。明日、自転車で探しに行ってみよう。

【7月23日追記】
このマークはポケストップでした。
モンスターボールや、道具、経験値、さらにはポケモンのタマゴなどが入手出来るポイントです。



そうそう、
歩きスマホには気をつけないと (^^;;



最後に
類似ゲーに要注意です!

image

ポケモンGOかと思ったら、ポケモンgo go goだった(笑)。うっかり騙されるとこやったわ。



image


あかん、皆んな騙されてるww




ぼんてんまる


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
 ↑ ↑ ↑
クリック頂けるとはげみになります




ツール・ド・フランス2016が開催されてます。

ツール2016のTV放送をしてるのはJ SPORTSです。スカパーやケーブルTVで視聴出来ますが、有料放送など契約していない私は、NHK-BSのウィークリーハイライトを待つしかありません。

そのハイライトも、痛恨の録画失敗で、まだ映像見れてませんけどねllllll(-_-;)llllllガーン


そのツール・ド・フランスで、Team Lottoの新マシンとしてBianchiのオルトレ XR4が投入されてるとのこと!

image
Photo by bikeradar

これですよ!
こんなかっこいいバイクがツールを走って、テレビに映ってるのに…まだ見てないんです。あ、Bianchiに興味の無い方はスルー願います。



Oltre XR4については先日、CYCLEUROPE JAPAN のサイトでも発表がありました。

image
Photo by Bianchi Official Website

image
Photo by Bianchi Official Website

ついにというか、やっぱりスペシャリッシマに採用された振動除去機能、COUNTERVAIL(カウンターヴェイル:CV)がオルトレにも搭載されました。

カウンターヴェイルとは、フレームのカーボン層の間に振動吸収素材的な何かを埋め込んで、フレームの剛性と強度を向上させながら振動を除去するテクノロジー。

image
Photo by Bianchi Official Website

これで、ヒルクライム用のスペシャリッシマ、エンデュランス用のインフィニート、オールラウンダーのオルトレという全てのカテゴリーのトップモデルにCV搭載が完了しました。

CV搭載モデルはどれもレパルトコルサストアでしか取り扱えないプレミアムバイク。滋賀の片田舎に住む私には、試乗はおろか、お目にかかる事すら難しい訳です。

そもそも、私の資金力では到底手が届かない高嶺の花。きっと、生涯所有する事などあり得ないので、どんな乗り心地なのか想像して楽しむだけです。



imagePhoto by Bianchi Official Website

image
Photo by Bianchi Official Website

外観上の特徴は、ステム一体のハンドル。この辺は、好みが分かれるところですが、空気抵抗を減らすために生まれた「機能美」とも言える形状で、エアロロードらしくて個人的には嫌いじゃない。黒にチェレステの差し色が素敵です。

けど、このハンドル角度調整って出来ないよね?一般ユーザーには使いにくいと思うけど、フレームとセットで発売されるのかな?



image
Photo by Bianchi Official Website

image
Photo by Bianchi Official Website

ブレーキはダイレクトマウントですね。

キャリパーは、従来通りのオーソドックスな位置に取り付けられてます。最近のフレームにありがちな、Fフォークの裏側や、BBの下ではない事に個人的には好感が持てます。あれってメンテナンス性悪そうだし。



最高です。

日本での正式発表は7月22日です。




ぼんてんまる


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
 ↑ ↑ ↑
クリック頂けるとはげみになります





今回は試しにフォントを微妙に大きくしてみました。前々から読んでくれてる方が見にくいかなぁと思ってたので。どうでしょう?

でも、一番の理由は書いてる本人が見にくいって事ですかね。

ジジイですから。



さて、
7月15日から鈴鹿8時間エンデューロ秋SPのエントリーが開始されてますね。

image

ふふふ…

エントリー完了しましたぜ!



鈴鹿8時間エンデューロといえば、国内最大のエンデューロレース。言わば自転車乗りのお祭りですよ。

初心者を自覚してた去年の秋SPは、まだまだ敷居が高過ぎてエントリーすら考えませんでした。

今年の春SPは、伊吹山ヒルクラで頭がいっぱいになってる間にエントリー期間が終了。

という事で満を持してのエントリーです。


メンバーは4名。
tk4さん
Otoくん
ガッチさん
そして私、ぼんてんまる


image
tk4さんは元々の自転車仲間で、へた坂ブログにも1回目から登場してくれてます。メンバーのまとめ役で、今回のエントリーも彼が代表でやってくれました。



image
Otoくんは、このブログを通じて知り合った自転車仲間。ロードバイク歴こそ短いけど、かなりのポテンシャルの持ち主。このチームのエース的存在。



image
ガッチさんは、1日でびわ湖2周する 変人 ツワモノ。鈴鹿ED出場経験者というのも心強い。何度もブログに登場しもらってるけど、他の二人とは初対面です。


実際、この4人が一つのチームになるとは、考えてもなかった事。

いわば へた坂ドリームチーム の誕生です。


11月が楽しみだなぁ。




最後に告知です。

image

子供が通ってるスポ小の主催イベントです。スポーツと食についての講演会です。一般参加歓迎って事なので、スポーツとして自転車に取り組んでいる方、興味がありましたらNPO法人東近江スポーツクラブ楽苦備まで申し込みお願いします。




ぼんてんまる


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
 ↑ ↑ ↑
クリック頂けるとはげみになります


最近、仕事が忙し過ぎて、なかなかブログが更新できてません。ギリギリまで仕事して、帰って飯食って、風呂入って、何も出来ずに寝て、起きたらまた仕事の繰り返しでございます。

しかし、忙しいのは私だけではないんですね。

上平木町自転車部(仮)も最近はメンバーがそれぞれ忙しくて、なかなか決まった時間に集まれません。それでも、朝はそれぞれの時間、コースで、練習してたりします。



ならば、新しい集合方法。
それぞれ好きな出発時間、好きなコース、各々のペースで練習して、休憩場所と集合時間を指定して集まるってのはどうでしょう?

という事で、それぞれ好きに走った後、日野のモスバーガーに集合してモーニングしよう!という企画をtk4さんが発動です。

親子ライドのtk4さんは、息子のtk3くんのペースに合わせて走りながら。

最近、引っ越したかまちくんは、自宅から日野町に駆け付ける感じで。

そして私は、平子峠を走ってから。
それぞれが、AM8時にモスバーガー日野店を目指します。


image
蔵王ダム

image
蔵王ダム天端 (てんば) からの風景

今日は雲が低く垂れ込めていて、ダム周辺の山々も雲で霞んで見えます。何度もここには来てますが、ここまで低い雲は初めて見ます。

初めて知りましたが、ダムの一番高い部分って天端 (てんば) って呼ぶんですね〜。



image
平子峠
サクッと平子峠に到着。集合時間まで少し時間があるけど、もう一本上がるにはギリギリの時間。残念ですが、このまま集合場所の日野モスに向かう事にします。




しかし、人って時間に余裕があると、余計な事を考えてしまいがち。

いつもはスルーする音羽交差点。綿向山に向かって道が伸びてるけど…どうなってるんだろ?少し時間もあるし、ちょっとだけ見てくるか。

綿向山登山口の方に曲がってみました。


image
何これ、素敵な標識発見 (*゚▽゚*)
良い感じの上り坂があるじゃないですか。俄然、ワクワクして来ましたよ。


image
この道の先に西明寺ってお寺があるんですね。
この辺は西明寺って所なんですね。
よく分かりました。


image
思ったより奥まで良い感じの坂道が続いてます。しかも、道もキレイで車通りも少ない。いつもは練習に来てる場所の近くにこんな所があったとは。

もう、金脈でも掘り当てた気分です。


image

image
西明禅寺の手前に給水ポイントがありました。ひと汗かいた後の恵みの清水です。
他にもタンクで水を汲みに来ている方がいました。



image

image
西明禅寺

坂を上った先に西明禅寺がありました。境内まで入りませんでしたが、外からでもしみじみとした風情が感じられます。


あぁ!もう8時 Σ (゚Д゚;)


夢中になって時間を忘れてました。とりあえず他のメンバーに連絡入れたら、日野モスの近くのコンビニに集まってるとの事。

コンビニまで激コギで走ってメンバーと合流です。
皆さんお待たせして大変申し訳ない。


image
モスバーガー日野店に到着です。



image
モスバーガーって久しぶり。あまりに久しぶり過ぎて何を食べて良いんだか分かりません。
モーニングメニューの中から適当に選びましたが、出てきたハンバーガーを見てビックリ。

メニューの写真と一緒だぁ (゚o゚*)オオー

マ◯ドはバンズがペラペラだったり、野菜が詐欺的に少なかったりと、写真と実物が別物なのがデフォなんで。お値段も高いっていうイメージだったけど、朝メニューは案外変わらないんだね。





image
長めの休憩でまったりしました。腹ごしらえも終わったことだし、ソロソロ練習再開といきましょう!


って言うか帰るだけですが。



image

image

image

image
休憩が長かったせいか帰りは完全にサイクリングモード。いいんです、楽しいのが一番!


行くぞ遠征グルメライド!




ぼんてんまる


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  ↑ ↑ ↑
クリック頂けるとはげみになります

↑このページのトップヘ